2008年05月30日
後部座席シートベルト着用!
6月から、着用が義務化されるそうですが…
今朝のテレビで、このことについて街の声を放送していたけど、
安全性が上がることでの賛成の声がある反面、
面倒くさい、ゆったりくつろげないとかまったく装着する気が無い声も…
前席のシートベルト着用義務化でも習慣化するまでは、文句も多かったのが記憶に新しい。
シートベルトを着装する事により安全性が上がることは誰が見ても明白である。
ならば、義務化するのは如何なものか、自己責任において装着すれば良いと思う。
安全は自ら守るものだと思う。
自転車の走行でヘルメットは義務化されていないが、私は万一のことを思い誰に言われることもなく自ら被っている。
もし、これも義務化されればどうだろう、きっと大ブーイングでしょうね。
シートベルトをしないと言うことは、自ら安全を放棄しているとみなし、
万一のときの保険の保障は減額される。
また加害者も、未装着者に対しては賠償責任が緩和される(シートベルトを装着したと仮想して)
それくらいしないと駄目だと思う。

なんだか、お節介な子供社会のように思うのは私だけ?
今朝のテレビで、このことについて街の声を放送していたけど、
安全性が上がることでの賛成の声がある反面、
面倒くさい、ゆったりくつろげないとかまったく装着する気が無い声も…
前席のシートベルト着用義務化でも習慣化するまでは、文句も多かったのが記憶に新しい。
シートベルトを着装する事により安全性が上がることは誰が見ても明白である。
ならば、義務化するのは如何なものか、自己責任において装着すれば良いと思う。
安全は自ら守るものだと思う。
自転車の走行でヘルメットは義務化されていないが、私は万一のことを思い誰に言われることもなく自ら被っている。
もし、これも義務化されればどうだろう、きっと大ブーイングでしょうね。
シートベルトをしないと言うことは、自ら安全を放棄しているとみなし、
万一のときの保険の保障は減額される。
また加害者も、未装着者に対しては賠償責任が緩和される(シートベルトを装着したと仮想して)
それくらいしないと駄目だと思う。

なんだか、お節介な子供社会のように思うのは私だけ?