2024年06月21日
今朝のカワセミ
今朝のカワセミ…
車から降りて、カメラを担いで上流方面へ歩いてると、3分も経たないで上流側から飛んできましたよ、私とすれ違って下流側へ…
着地点を確かめてから、走って近寄ります。
50m位手前でカメラを構えて連写で15枚撮ったところで、飛んでいきました。
その間5秒も無かったかと思います。
その後は小1時間近くウロウロ探索しましたが遭遇せずでした。

車から降りて、カメラを担いで上流方面へ歩いてると、3分も経たないで上流側から飛んできましたよ、私とすれ違って下流側へ…
着地点を確かめてから、走って近寄ります。
50m位手前でカメラを構えて連写で15枚撮ったところで、飛んでいきました。
その間5秒も無かったかと思います。
その後は小1時間近くウロウロ探索しましたが遭遇せずでした。
2024年04月25日
2024年04月22日
翡翠(カワセミ)
4日振りに出会えました。
その間3回もフラれ、、時間や場所も変えてみてようやく会えました。
しかし、最近のカワセミは神経質になっているのかその場にじっと佇むことなくすぐに飛び立つのでなかなかタイミングが難しいです

この青に魅せられてしまいますねぇ~

その間3回もフラれ、、時間や場所も変えてみてようやく会えました。
しかし、最近のカワセミは神経質になっているのかその場にじっと佇むことなくすぐに飛び立つのでなかなかタイミングが難しいです
この青に魅せられてしまいますねぇ~
2024年04月18日
ようやく会えた!
彼是一か月近く出会えてないカワセミ
撮り友の、朝早いのが良いんじゃないかとのことで、6時半に現地に行ってみました。
まったく気配無く、重いカメラを担いでとぼとぼ歩いてると…
チッ、チッ、と以外にも大きな声で鳴きながら目の前を通過、ちょっと離れた枝にとまりました。
走って追っかけようかと思いましたがすぐ飛び立ちそうだったので、その場で望遠でパチリ。
やはり、撮るとすぐに飛び立って行きました。
久し振りに出逢えましたが、瞬間でしたねぇ

撮り友の、朝早いのが良いんじゃないかとのことで、6時半に現地に行ってみました。
まったく気配無く、重いカメラを担いでとぼとぼ歩いてると…
チッ、チッ、と以外にも大きな声で鳴きながら目の前を通過、ちょっと離れた枝にとまりました。
走って追っかけようかと思いましたがすぐ飛び立ちそうだったので、その場で望遠でパチリ。
やはり、撮るとすぐに飛び立って行きました。
久し振りに出逢えましたが、瞬間でしたねぇ
2024年04月08日
カワセミは何処に行った
先月まで、近所の川でかなりの確率で遭遇していたカワセミ。
気温が上昇するとともに、だんだん姿を見せる時間が少なくなり、4月に入ってほとんど見ることがなくなりました。
渡り鳥じゃないので、どこかに行くとは思えないんだけど。
今までとは少し違うとこまで広げて見るのが良いのかもしれんな。

気温が上昇するとともに、だんだん姿を見せる時間が少なくなり、4月に入ってほとんど見ることがなくなりました。
渡り鳥じゃないので、どこかに行くとは思えないんだけど。
今までとは少し違うとこまで広げて見るのが良いのかもしれんな。
2024年04月06日
与一野の枝垂れ桜
与一野の枝垂れ桜
なんとか間に合ったかな。
手前の田に水が張ってなかったのが残念
『平清盛』でもおなじみ、屋島の源平合戦で有名な「那須与一」が鎌倉幕府から西国に送られ、晩年にこの地で田畑の開拓をすすめたことから、このあたりを“与一野”というようになったようだ…諸説あり

なんとか間に合ったかな。
手前の田に水が張ってなかったのが残念
『平清盛』でもおなじみ、屋島の源平合戦で有名な「那須与一」が鎌倉幕府から西国に送られ、晩年にこの地で田畑の開拓をすすめたことから、このあたりを“与一野”というようになったようだ…諸説あり
2024年04月02日
2024年04月01日
観音人神社の枝垂桜
こちら広島市は、まだソメイヨシノは満開ではなく、週末あたりかな。
なもんで枝垂れ桜はまだまだと、安心してたら…
とある方の情報でほぼ満開…少し焦りつつ今夜撮りに行ってきました。

枝垂れ桜は、ライトアップされた夜が良いですね。
余計なものが写らないから
なもんで枝垂れ桜はまだまだと、安心してたら…
とある方の情報でほぼ満開…少し焦りつつ今夜撮りに行ってきました。
枝垂れ桜は、ライトアップされた夜が良いですね。
余計なものが写らないから
2024年03月30日
カワセミは何処行った!
カワセミを撮りに近所の川へ
遭遇率はかなり高かったのですが、暖かくなったら何処かに行ったのか全く姿が見えなくなりましたよ。
う~ん、渡り鳥じゃないからどっかに居るんでしょうけどね。
しょうがないので…

名前を知らないチョウとか

いつも必ず居る、セキレイ

恥ずかしがり屋のモズ

ムスカリとかでした。
遭遇率はかなり高かったのですが、暖かくなったら何処かに行ったのか全く姿が見えなくなりましたよ。
う~ん、渡り鳥じゃないからどっかに居るんでしょうけどね。
しょうがないので…
名前を知らないチョウとか
いつも必ず居る、セキレイ
恥ずかしがり屋のモズ
ムスカリとかでした。
2024年03月24日
ある日のカワセミ
今日は朝から結構な量の降雨があります。
しかし、気温は高めですね、雨ですが桜の開花が進みそうですね。
先月の寒い日のカワセミです。
寒くても雨が降らなければ撮影が出来ますが、今日のような雨の日は無理ですね。



しかし、気温は高めですね、雨ですが桜の開花が進みそうですね。
先月の寒い日のカワセミです。
寒くても雨が降らなければ撮影が出来ますが、今日のような雨の日は無理ですね。